~〈5月〉毎月3日は元三大師さまのご縁日~

~ 元三大師さまのご縁日 ~

◎令和7年5月3日(土・祝)午後2時 護摩供法要のみ(お加持、法話はございません)

※今月は「法皇忌」と重なるため、午後の部のみとなっております。

受付は30分前となっておりますので、寺務所にて受付用紙にお名前(カタカナ)をご記入いただき、ご朱印帖をお預けください。ご朱印帖は法要後、お返し致します。

※お地蔵さまに椿の花飾り。

 

法住寺では毎朝の護摩のお勤め以外にも、

1、月初めのご縁日(1日)

2、元三大師さまのご縁日(3日)

3、月の真ん中となるご縁日(15日)

4、お不動さまのご縁日(28日)

各々、午前10時/午後2時に護摩のお勤めがございます。(※1日は午前10時のみ)

また、元三大師さまのご縁日には、以下の「魔除けご朱印」が特別に授与されます。

ご縁日と出会えることは当たり前なことではなく、とても有難いことです。たとえ、事前に予定をしていても何が起こり得るかわかりません。

ご縁日は毎月ございますので、無理のないように、細く永く続くようにこころ掛け、お参りください。

たとえば、年に3回を目安にお参りしてみてはいかがでしょうか?その都度、1回目、2回目、3回目と授与するご朱印も変わります。楽しみを持つことも大切なことです。

ちなみに、2回目の「魔除けご朱印」は5月のご縁日(3日)より、3回目(満願)の「魔除けご朱印」は9月のご縁日(3日)より受付させていただきます。合掌

 

~令和7年の「魔除けご朱印」のご案内~

〇本年1回目となる「魔除けご朱印」

・住職直書きの「魔除けご朱印」・住職自作の「灑水観音/しゃすいかんのん」お姿(貼り付け用)

                         /2枚1組1,000円(護摩木1本付き)

〇本年2回目となる「魔除けご朱印」

・住職直書きの「魔除けご朱印」・住職自作の「一如観音/いちにょかんのん」お姿(貼り付け用)

                         /2枚1組1,000円(護摩木1本付き)

※受付の際、必ず1回目の「魔除けご朱印」をご提示くださいますように宜しくお願い致します。

〇3回目(満願)のお参りの方

・住職直書きの「魔除けご朱印」・住職自作の「  ?  」お姿(貼り付け用)

                         /2枚1組1,000円(護摩木1本付き)

※受付の際、必ず2回目の「魔除けご朱印」をご提示くださいますように宜しくお願い致します。

 

〇毎月3日 ~疫病退散 しょうぐう大師~ 特別御開扉

※護摩供のお勤め後、御開扉となります。

 

大型連休でそれぞれにご予定がおありかと思いますが、ご都合の良い方はどうぞお参りくださいませ。合掌