~〈1月〉毎月3日は元三大師さまのご縁日~

~ 初・元三大師さまのご縁日 ~

◎令和7年1月3日(金)午前11時/午後2時 護摩供法要のみ

元三大師さまの参拝証受付は午前/午後の部ともに1時間前となります。寺務所にて受付用紙にお名前(カタカナ)と回数をご記入の上、ご朱印帖をお預けください。ご朱印帖は法要後にお返し致します。

ご不明な点は寺務所にて直接お尋ねください。

※1月は修正会(しゅしょうえ)期間中のため、午前10時ではなく、午前11時に変更となっております。

※28日〈お不動さまのご縁日〉に行うお加持、並びに法話はございません。

但し、ご祈祷をお申し込みの方は、内陣にてお加持致します。

法住寺では毎朝の護摩のお勤め以外にも、

1、月初めのご縁日(1日)

2、元三大師さまのご縁日(3日)

3、月の真ん中となるご縁日(15日)

4、お不動さまのご縁日(28日)

各々、午前10時/午後2時に護摩のお勤めがございます。(※1日は午前10時のみ)

また、元三大師さまのご縁日には、以下の「魔除けご朱印」が特別に授与されます。

ご縁日と出会えることは当たり前なことではなく、とても有難いことです。たとえ、事前に予定をしていても何が起こり得るかわかりません。

尚、ご縁日は毎月ございますので、無理のないように、細く永く続けることをこころ掛け、お参りください。

願わくば、年に3回を目安にお参りしてみてはいかがでしょうか?その都度、1回目、2回目、3回目と授与するご朱印が変わります。楽しみを持つことも大切なことです。

尚、2回目に授与されます「魔除けご朱印」は5月のご縁日(3日)より、

3回目(満願)に授与されます「魔除けご朱印」は9月のご縁日(3日)より受付させていただきます。合掌

 

~令和7年の「魔除けご朱印」のご案内~

〇本年1回目となる「魔除けご朱印」

・住職直書きの「魔除けご朱印」・住職自作の「灑水観音/しゃすいかんのん」お姿(貼り付け用)

                         /2枚1組1,000円(護摩木1本付き)

※1月3日(金)は修正会と重なり、お参りが多いことと思われます。受付は各時間1時間前となりますが、直書きのご朱印(500円)は後日承ります。当日はお姿(500円)のみご朱印帖に挟ませていただき、法要後にお渡し致します。

但し、状況によっては直書きすることがございますので、法要後のご案内をご確認下さい。

※後日、直書きのご朱印をお受けになる方は各月3日以外でも構いませんが、なるべく他の行事と重ならないようにお持ち下さいますと幸いです。

〇本年2回目となる「魔除けご朱印」

・住職直書きの「魔除けご朱印」・住職自作の「  ?  」お姿(貼り付け用)

                         /2枚1組1,000円(護摩木1本付き)

※受付の際、必ず1回目の「魔除けご朱印」をご提示くださいますように宜しくお願い致します。

〇3回目(満願)のお参りの方

・住職直書きの「魔除けご朱印」・住職自作の「  ?  」お姿(貼り付け用)

                         /2枚1組1,000円(護摩木1本付き)

※受付の際、必ず2回目の「魔除けご朱印」をご提示くださいますように宜しくお願い致します。

 

〇毎月3日 ~疫病退散 しょうぐう大師~ 特別御開扉

※護摩供のお勤め後、御開扉となります。

 

来年も共に、互いに明るい未来を祈り、これまでの経験を忘れることなく日々の智慧として身に付けましょう。

皆さまのお参りをこころよりお待ちしております。合掌