『乙巳(きのとみ)初護摩祈祷会(はつごまきとうえ)』
・元旦~3日/7時、11時、14時
・4日~7日/7時、11時
※定例外にも随時受付致します。御祈祷をお申し込みの方は特別に本堂・内陣にてお加持致します。
〇門前 住職自作の手描き看板
〇本堂前
※冬期は本堂の扉を閉め切っておりますので、お参りの際には扉を開け、中へお入り下さい。
~新年ご祈祷(きとう)のご案内~
本堂内に申し込み用紙がございますので、ご記入の上、寺務所・受付までお持ちください。
本堂・内陣にてお名前を読み上げ、お加持致します。
・普通祈祷/木札〈小〉3,500円(開運えと飴付き)
木札には「お願い事・お名前」をお書き致します。
・特別祈祷/木札〈中〉5,500円(麩菓子付き)
・特別護摩祈祷〈大〉/10,000円(麩菓子大付き)
特別護摩祈祷は、時間外でも個人さまだけの護摩を焚かせていただきます。
但し、初護摩祈祷会の時間内の場合はご一緒に焚かせていただきます。
・特別護摩祈祷〈特大〉/20,000円(麩菓子大・お茶付き)
特別護摩祈祷は、時間外でも個人さまだけの護摩を焚かせていただきます。
但し、初護摩祈祷会の時間内の場合はご一緒に焚かせていただきます。
・交通安全祈願/5,500円
(交通安全守、金色カード、新・不動明王ステッカー、開運えと飴)
※本堂にてご祈祷の後、車をお加地致します。車は指定の場所へ駐車下さい。
〇「修正会(しゅしょうえ)」ご縁珠(ごえんだま)/100縁(えん)
梅の木の平珠(ひらだま)が入っております。梅の木は願い、祈りを託すことに善いとされます。
日々過ごす中で、善きご縁に恵まれ、善き方向に導かれますように・・・。
~護摩木のご案内~
・1本200円(1年、1ヶ月、1週間の護摩木も受付しております)
~住職自作の手描き絵馬と破魔矢のご案内~
・「新」不動絵馬/1、500円
家内安全、災難除けを祈り、家におまつりいただくこともできます。
※令和6年12月28日(土)より受付が始まります。
なくなり次第、受付終了となりますので、ご希望の方はお早めにお求めください。
・「乙巳(きのとみ)」絵馬/1,500円
家内安全、災難除けを祈り、家におまつりいただくこともできます。
※令和6年12月28日(土)より受付が始まります。
なくなり次第、受付終了となりますので、ご希望の方はお早めにお求めください。
・「開運 厄除け」破魔矢(はまや)大/3,000円
※住職自作の手描き絵馬が付いております。鬼門に向けておまつりください。
・「開運 厄除け」破魔矢(はやま)小/1,500円
住職自作の手描き絵馬が付いております。鬼門に向けておまつりください。
~『新春 乙巳(きのとみ)特別ご朱印』のご案内~
・『新春 乙巳(きのとみ)』
特別参拝証・書置きご朱印/500円(護摩木1本付き)
※なくなり次第、受付終了とさせていただきます。何卒ご理解くださいますように宜しくお願い致します。
「新春 乙巳」特別ご朱印には、「除災招福」を祈った瓢箪に白蛇が巻き付く縁起物の絵柄となっております。
ちなみに、「乙/きのと」は殻を破り新芽を出した状態、「巳/み」は成長が極限に達した状態(巳/み)を表しております。
皆さまにとって、善き一年の始まりとなりますようにお祈り申し上げます。
・『新春 修正会』
特別参拝証・直書きご朱印/500円(護摩木1本付き)
※受付期間/1月1日(水)~15日(水)
通常のご朱印「身代不動尊」に、住職自作の手彫り印「瓢箪・巳」が左上に捺されています。「瓢箪・大吉」の押印もあり、修正会らしい特別ご朱印となっております。
新しい一年の始まりに、護摩木に願いを託し、お不動さまに祈りを捧げましょう。
来年も皆さまのお参りをこころよりお待ちしております。合掌