~令和7年 法住寺・護持会『煌の会』入会のご案内~
「護持会『煌の会』とは、法住寺の護持・発展にご支援いただく会です」
皆々さまから納められた護持会費は、日々の仏飯、灯明、線香のお供え、毎月のご縁日や年中行事における特別な野菜、果物、お菓子、お花等のお供え、また行事費用の補助や御堂・境内の維持や修理など、法住寺を維持していくための費用に充てさせていただいております。
また法住寺の護持・発展を願い、住職が一枚一枚手描きで描いた特別なご朱印がございます。
それは、皆さまの大切なご朱印帖を一冊一冊こころを込めてお描きするご朱印です。
ここ数年、寺社仏閣だけに限らず、様々な場所で、絵の御朱印や見開きのご朱印が流行しておりますが、法住寺ではあくまでも行事にご参加された証しとして描かせていただいております。
残念ながら、現在会員さま向けの見開きのご朱印は制限させていただいておりますが、ご縁があり、行事にご参加された際に、その場で描かせていただく見開きのご朱印がございます。
また、法住寺は以前より行事ごとに特別な書置きのご朱印をお出ししております。
それは、季節や行事に合わせ、紙を選び、絵を考え、お描きしているご朱印です。
(ご朱印を受けられた証として、皆々さまには護摩木を納めて頂いております)
なにかをきっかけに、行事に参加していただきたい、行事の意味を知っていただきたい、そして、法住寺を身近に感じていただきたいという想いで始めさせていただきました。
「ん…書置きねぇ…」と思われるかもしれませんが、その一枚には住職から皆さまへ向けて、大切なメッセージが含まれております。
しかし、ご遠方でお参りが叶わない、ご都合が合わずにお参りが叶わない等の理由で断念せさるを得ない方がおられることかと思います。
そこで、皆さまのお手元にこのメッセージが届くように、法住寺護持会「煌の会」入会についてご案内を行っております。
この護持会では、行事ごとの書置きのご朱印と共に、毎月発行される「身代りさん」新聞を同封し、郵送させていただきます。
詳細は下記の通りとなります。よくお読み頂き、ご不明点はお電話にてお尋ねください。合掌
◎法住寺 護持会『 煌の会 』入会のご案内
・受付開始/2025年1月1日(月)~
(ご朱印は1月1日『修正会』より。但し、入会申込日によっては『修正会』以降のご朱印からとなります)
・会費 初年度/7,000円(入会費込) ※次年度より会費6,000円納入(ご案内あり)
入会くださった方には、お不動さまのお勤め経本を授与致します。
・入会申込方法/郵便局にてご納入ください。[ 口座番号/01020‐8‐67977 加入者/法住寺 ]
通信欄には「護持会入会」とご記入いただき、ご依頼人さまの「ご住所、お名前、連絡先」をわかりやすくご記入ください。入金の確認が取れた後、お寺から授与品をお送りし、入会完了とさせていただきます。
・毎月の書置きご朱印を振込用紙とともに郵送(ご朱印代一体500円+手数料500円)
※枚数、及び種類の追加・削減は受付不可
その月のご朱印のご案内と金額の明細を記載し郵送致しますので、ご確認の上お振り込みをお願い致します。
ご朱印に護摩木が付く際には、通信欄に「お願い事、お名前、数え年」をご記入ください。護摩木はお寺にて「お願い事、お名前、数え年」を書き写し、毎朝のお勤めにてお焚き上げさせていただきます。
※毎月28日(不動縁日)以降に発送しますので、翌月28日(不動縁日)までにお振り込みください。
それまでに前月分のお振り込みが確認出来なければ、翌月より発送を中断致します。ご注意ください。