~月参り「十王の教え」満願証のご案内~
今年4月より始まりました新たな月参り「十王の教え」・・・
いよいよ、来年1月をもって満願となります。
昨年の不動縁日、定例写経会にて法話としてお話し致しました「十王の教え」を、改めて今年1年かけて、月参りという形で皆さまと共に学んでまいりました。
そして、これからもこの教えが身近にありますように、毎月お渡し致しました教えを一冊の本に仕上げ、今度はご自身で継続して学んでいただきますことを願っております。智慧は誰のためでもなく、自分のためにあり、そして、自分にかえってまいります。共に、互いに学びましょう。
それでは、以下のご案内をご確認いただき、来年1月の月参りをお待ちしております。
〇令和7年1月1日~ 「三回忌/五道転輪王[本地 阿弥陀如来]」
・1,000円/お姿、住職直書き、三回忌の教え(A4用紙)、護摩木1本付き
※護摩木にはご自身のことではなく、ご自身以外の願い、あるいはご先祖さまのご供養を願い、お納め下さい。
〇住職お手製のファイル ※満願の方にはもれなくプレゼント致します
これまでの教えをファイルできるように表紙を作りました。ぜひ、ご自身だけの「十王の教え」オリジナル本をお作り下さい。
〇「月参り専用御朱印帳」をご購入されました方へ
満願されました方には、最初のページ(左側)に住職より満願証の直書きを授与致します。
※満願証の直書きは三回忌志納料(1,000円)に含まれておりますので、追加料金はございません。
〇『月参り「十王の教え」特別満願証
~「長講法華経先分発願文・偈(表白)」を満願されました方へ~』
※生前の善悪の行いがすべて映し出されるという浄玻璃の鏡・・・。ここに今回善行として満願されました証に、「満願証」の文字、そしてお名前、満願日をお書き致します。
最後の満願証として、こちらの特別満願証をお渡し致します。※特別満願証の追加料金はございません。
この特別満願証はこれまで通りご祈祷が含まれておりますので、毎月のご縁日〈下記のいずれかの日時〉にご参加いただき、内陣にてお加持、満願証を授与致します。但し、事前のご予約が必要となりますので、寺務所にて直接お申し込みいただくか、あるいはお電話、インスタグラムのダイレクトメールにてお申し込み下さい。
尚、毎月のご縁日にお参り出来ない方は満願される日時は問いません。住職在時をご確認の上、お参り下さい。
※毎月のご縁日➡1日/午前10時、3日・15日・28日/午前10時・午後2時
~郵送対応の方へ~
①これまで通り郵送にて授与を受ける場合、最後の月参りと共に満願証を送付致します。
➁ご縁日にお参りされて授与を受ける場合、月参りの振込用紙・通信欄にご希望の日時をご記入の上、志納金をお納め下さい。御朱印帳は一旦お預かりし、お参りの際にお返し致します。
〇『月参り「十王の教え」特別満願証 ~月参りのみ満願されました方へ~』
※生前の善悪の行いがすべて映し出されるという浄玻璃の鏡・・・。ここに今回善行として満願されました証に、「満願証」の文字、そしてお名前、満願日をお書き致します。
・特別満願証/3,000円(ご祈祷料含む)
※月参り専用御朱印帳の有無は関係ございません。満願されましたすべての方が対象となります。
ご希望の方は、今月の月参り志納料(1,000円)とは別に志納金3,000円をお納め下さい。
この特別満願証にはご祈祷が含まれておりますので、毎月のご縁日〈下記のいずれかの日時〉にご参加いただき、内陣にてお加持、満願証を授与致します。但し、事前のご予約が必要となりますので、寺務所にて直接お申し込みいただくか、あるいはお電話、インスタグラムのダイレクトメールにてお申し込み下さい。
尚、毎月のご縁日にお参り出来ない方は満願される日時は問いません。住職在時をご確認の上、お参り下さい。
※毎月のご縁日➡1日/午前10時、3日・15日・28日/午前10時・午後2時
~郵送対応の方へ~
①これまで通り郵送にて授与を受ける場合、今月の月参り(1,500円)と特別満願証(3,000円)を振込用紙にてお納め下さい。確認でき次第、御朱印帳と共に満願証を送付致します。
➁ご縁日にお参りされて授与を受ける場合、月参りの振込用紙・通信欄にご希望の日時をご記入の上、今月の月参り(1,500円)と特別満願証(3,000円)を振込用紙にてお納め下さい。ご朱印帳は一旦お預かりし、お参りの際にお返し致します。
以上がご案内となります。ご不明な点がございましたら、直接お尋ね下さい。
最後に・・・月参りとは自分と向き合う、見つめ直す、ご自身の時間です。
皆さまにとって善き時間、そしてこころの潤う時間となりますことをお祈り申し上げます。これからもぜひ、月参りを大切にお過ごし下さいませ。合掌