~〈4月〉定例写経会のご案内 ~
◎4月21日(毎月第3日曜日)午前10時~午後1時頃まで
会費2,500円(参拝料、納経料、精進料理込み/要予約)
※今月の完成写経。左下に法住寺の押印にて、お持ち帰りいただきます。
今月は「平成」の元号として最後の定例写経会となります。
通常「般若心経」を写経していただいておりますが、今月は散華を描いた色紙(下記写真/住職手描き)をお渡し致しますので、その散華に伝教大師最澄さまの教え「山家学生式/さんげがくしょうしき」を一部写経していただきます。完成は上記写真となります。通常より難しいことと思いますが、最澄さまの教えと共に励みましょう。当日、法話にてお話し致します。尚、人数制限がございますので、ご希望の方はお早めにお電話にてご予約ください。
※下地の色紙。1枚1枚住職の手描きです。
当日は余裕をもってお越しいただきますようによろしくお願い致します。受付は本堂内にございます。
午前10時より本堂にて、お不動さまのお勤め(お経)を皆さまとご一緒にお唱え致します。お経本はお貸し致します。お勤めが終わった後、住職より今月の法話がございます。
その後、塗香(ずこう)で心身を清め、阿弥陀堂に移動し、写経となります。写経の後には方丈膳(ほうじょうぜん)/精進料理をお出し致します。食事も寺では修行の1つです。食事作法であるお経をお唱えし、恵みに感謝しましょう。
初めての方、どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお参りください。合掌
※先月の「方丈膳(ほうじょうぜん)/ 精進料理」。先月はかす汁に人参のきんぴら。寒い日でしたので、とても体が温まりました。
次回の精進料理も楽しみに・・
◎納経証・数珠守り
毎月定例写経会では、納経証として数珠守り(上記写真)をお渡ししております。功徳の証しとして、お財布等に入れてお守りとしてお使いください。
また、この数珠守りを集めていただくと腕輪念珠にもなります。1巻1巻写経を納めた証しとして、自分だけの功徳の腕輪念珠はいかがでしょうか?男性の方は28個、女性の方は24~26個。親玉・小玉には籐雲石・とううんせき(2つ目になるとまた石が変わります)、間には平玉の水晶が入ります。
※仕上げには別途料金がかかります。
◎ご本尊 身代不動尊・ご朱印(300円)
通常のご朱印(納経証)を希望される方は、受付時に寺務所までお申し出ください。
※今月より左上に般若心経の一句「色即是空(しきそくぜくう)」の押印がございます。納経していただきました方には普段の時にも押印させていただきます。
~〈5月〉定例写経(写仏)会のご案内 ~ ※普賢菩薩さまの塗り絵
◎5月19日(毎月第3日曜日)午前10時~13時頃まで
会費2,500円(納経料・精進料理込み/要予約)
※定例写経会では、納経証として数珠守りをお渡ししております。別に普賢菩薩さまの納経証(見開きご朱印)をいただきたい方は、特別に直書きにて授与致します。但し、会費とは別料金となりますので、ご朱印代1,000円をお納めください。ご朱印の内容につきましては、また後日ご案内致します。
※写仏(普賢菩薩さま)の下絵。今回は裏面に〈 願事・日付・住所・名前・謹書 〉とお書きいただきます。
※5月定例写経会(写仏会)に参加できない方へ、下記の日程にてご案内申し上げます。
当日のご案内につきましては、受付後、ご自身でお参りいただき、阿弥陀堂で写仏(塗り絵)となります。所要時間は約1時間です。精進料理はございませんのでご注意ください。
・5月5日(日) 午前9時 ~ 午後3時
・5月6日(月・祝)午前9時 ~ 午後3時
・5月7日(火) 午前9時 ~ 午後3時
※ご朱印帖をお持ちの方は、受付時に必ず寺務所にお預けください(大判のご朱印帖は受付不可)。但し、その日のお参り、お勤めの状況によってお待ちいただく場合がございます。何卒ご理解いただきますように宜しくお願い致します。
◎普賢菩薩さまの見開きご朱印
※見開きご朱印の内容につきましては、また後日ご案内申し上げます。
皆さまのお参り、こころよりお待ちしております。合掌