◎3月18日(毎月第3日曜日)午前10時~13時頃まで
会費2,000円(納経料・精進料理込み/要予約)
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2018/03/RIMG0318-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
※楼門前の紅梅。満開近し・・(H30.3.2)
余裕をもって、10分前にはお越しください。受付は本堂内にございます。
午前10時より、本堂にてお不動さまのお勤め。お経本を手に、一緒にお唱えします。お勤めが終わりましたら、住職より法話がございます。
その後、阿弥陀堂にて写経。最後に方丈膳/ほうじょうぜん(精進料理)をお出し致します。
初心者の方、どなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお参りください。
※先月の「方丈膳(ほうじょうぜん)/精進料理」は、群馬よりお送りいただいた「うど」を使ったうどごはんにうどの天ぷら。普段食べられない高価な食材で皆さま大変満足されておられました。
(写仏会のご朱印に手を取られ、方丈膳の写真を撮り忘れました。)
◎納経証・数珠守り
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2016/11/RIMG0135-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
毎月の定例写経会では上記写真の数珠守りをお渡ししております。納経した功徳の証しとして、お財布等に入れてお守りとしてお使いください。
また、この数珠守りを集めていただくと腕輪念珠にもなります。1巻1巻写経を納めた証しとして、自分だけの功徳の腕輪念珠はいかがでしょうか?男性の方で28個、女性の方で24~26個。親玉・小玉には籐雲石・とううんせき(2つ目になるとまた石が変わります)、間には平玉の水晶が入ります。
※仕上げには別途料金がかかります。
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2016/11/RIMG0136-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
◎ご本尊 身代不動尊・ご朱印(300円)
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2017/11/RIMG0168-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
通常のご朱印を希望される方は、寺務所にてお申し出ください。
◎梅だより(H30.3.2)
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2018/03/RIMG0322-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
※楼門前の紅梅がほぼ満開です。この週末が見頃かと思われます。
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2018/03/RIMG0320-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
![](http://hojyuji.jp/wp-content/uploads/2018/03/RIMG0319-400x533.jpg)
Exif_JPEG_PICTURE
※白梅、しだれ梅、鶯宿梅はまだこれから・・
それでは、皆さまのお参りお待ちしております。合掌