~ 義士会法要のご案内 ~
◎12月14日(火)午前10時半
・拝観料1,000円(赤穂塩饅頭、祈願護摩木1本付き)
※本年もまだ油断できぬ状況のために、規模を縮小し、執り行います。例年行っております献茶式、討入そばは中止させていただきます。何卒ご理解下さいますように宜しくお願い致します。
※「47SHOGUS Back to 法住寺」に当選されておられます方は不要です。
〇義士会特別茶席のご案内
午前11時半/午後1時/午後2時半(各席10名限定)
・3,000円(拝観料、祈願護摩木1本付き)
※完全予約制となります。事前にお電話にてご予約ください。尚、例年のようなお茶席ではございませんのでご理解下さいますように宜しくお願い致します。
〇義士会法要 ご朱印 500円/祈願護摩木1本付き
(法要直前、法要中は一旦ご朱印の受付を停止致します)
※枚数に限りがございます。なくなり次第受付終了とさせていただきます。
※本年は、法住寺にまつられる浅野内匠頭をなぞらえ、住職が直書き致しました。
〇「47SHOGUS Back to 法住寺」当選者・見開きご朱印
浅野内匠頭同様に、法住寺にまつられる四十七士をなぞられ、住職が直書き致しました。
〇「京をんな 太夫として生きる」 高砂太夫・こったい 櫛田一栄(くしだかずえ)
定価:1,600円(税込み)
※自叙伝『第三章 太夫に憧れて 「こったいさん」と呼ばれて』に、「島原は古くから、『もてなしの場』とされてきました。その主役を務めるのが太夫です。
ここ京都の太夫のことを『こったい』と呼びます。
たとえば、高砂太夫は踊りに『凝っている』とか、能に『凝っている』など、諸芸や趣味に『凝った』ことから『こったい』の名称がついたといわれています。
また、太夫を『こちらがわの太夫』『こっちの太夫』と呼んでいたのが『こちの太夫』となり、さらに短くなって『こったい』に転化したという説もあります。いずれにせよ、島原では、いまも太夫さんのことを『こったいさん』と呼んでいます(以下省略)。」とあります。
こういった普段聞くことのできないお話しが京都弁でおもしろくおかしく書かれています。
皆さまのお参りをこころよりお待ちしております。合掌